2017年11月
日付:2017年11月15日
1本目
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
18度
|
21度
|
7m
|
16m
|
34m
|
9:49
|
10:32
|
44分
|
空気
|
10Lスチール
|
2本目
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
18度
|
21度
|
7m
|
17m
|
30m
|
12:49
|
13:34
|
45分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:今日は2本とも、北東側を潜りました。マクロ狙いだったのですが("^ω^)・・・
見た魚:ガラスハゼ、ウルマカサゴ、サクラダイ、ウツボ、ミノカサゴ、アオヤガラ、
サラサウミウシ、カナメイロウミウシ、etc












(ダイブメイト)
2017年11月20日 14:17 |
個別ページ
日付:2017年11月7日
1本目:
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
20度
|
20度
|
15m
|
4m
|
6m
|
9:55
|
10:39
|
44分
|
空気
|
10Lスチール
|
2本目:
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
20度
|
22度
|
12m
|
4m
|
6m
|
12:23
|
13:05
|
42分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:浅いですがエリアが広いので、ゆっくりまったり遊べます。
生物観察には最適なポイントです。
種類はあまり多くはありませんが、数はかなりいます!
ハナミドリガイやツマジロモンガラの幼魚、フウライチョウチョウウオなども
見られました。
見た魚:カゴカキダイ群れ、ハナミドリガイ、ハナハゼygの群れ、フウライチョウチョウウオ、
ツマジロモンガラの幼魚、キタマクラの寝ているところ、キヌバリ、ニジギンポ、
トラギスとイシダタミヤドカリが何やらお話し中?(笑)、ニシキハゼ、
メバル、イシダタミヤドカリ、チャガラ、ハコフグ、クロダイyg群れ、etc












(ダイブメイト)
2017年11月11日 15:08 |
個別ページ
日付:2017年月日 天気: 潮 干潮 :(cm) 満潮 :(cm) 風向 m/s
1本目
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
21度
|
22度
|
7m
|
4m
|
6m
|
12:35
|
13:11
|
36分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:今日はナイトダイビング講習です。
1本目は、下見ダイブ。大まかに一周してきました。
見た魚:ツマジロモンガラ幼、サビハゼ、クツワハゼ、トゲチョウチョウウオ、チャガラ、etc
2本目
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
20度
|
21度
|
7m
|
4m
|
6m
|
17:18
|
17:57
|
39分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:あまり気温が下がらず、助かりました。
コノハミドリガイがたくさん出てきました。
昼間はどこに隠れているのでしょうね。
ホタテウミヘビもたくさん出てきました。
見た魚:ホタテウミヘビ、キタナクラ、コノハミドリガイ、etc









(ダイブメイト)
2017年11月 5日 13:23 |
個別ページ
日付:2017年10月31日 天気:☀ 中潮 干潮 7:54(72cm) 満潮 14:38(162cm) 風向 北東2m/s
1本目
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
20度
|
22度
|
7m
|
4m
|
5m
|
10:52
|
11:41
|
49分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:今日は体験ダイビングでしたが、上手だったので長めのダイビングをしました。
ナイトダイビングではないのに、ホタテウミヘビがエサを探す姿が見られました。
まったく私たちのことは、気にならないようでしたΣ(・□・;)
見た魚:チョウチョウウオ、サビハゼ、クツワハゼ、ニシキハゼ、ニジギンポ、ホタテウミヘビ、etc



(ダイブメイト)
2017年11月 1日 15:23 |
個別ページ
« 2017年10月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2017年12月 »