2016年10月
日付:2016年10月25日 天気:☀
1本目のポイント名:沖前根 西ブイ~東ブイ
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
23度
|
24度
|
18m
|
15.9m
|
22.3m
|
8:58
|
9:35
|
37分
|
空気
|
12Lスチール
|
コメント:噂のAKKD(アカエイ、クエ、コブダイ、ドチザメ)を見てきました。
エントリーするなり、カンパチが回遊してきました。
あちらを見てもこちらを見ても、魚・魚・魚("^ω^)・・・
すごかったです。
見た魚:アカエイ、クエ、コブダイ、ドチザメ、カンパチ、ヒゲダイ、ミノカサゴ、
クロホシイチモチの大群、etc
2本目のポイント名:沖前根 東ブイ
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
23度
|
23度
|
18m
|
16.9m
|
20.9m
|
11:03
|
11:44
|
41分
|
空気
|
12Lスチール
|
コメント:1本目を上回る、AKKD!
アカエイもドチザメもぶつかってきます!信じられない!
見た魚:1本目と同じ(⋈◍>◡<◍)。✧♡













(ダイブメイト)
2016年10月26日 17:37 |
個別ページ
日付:2016年10月2日 天気:☁
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
29度
|
27度
|
15m
|
14.6m
|
25.2m
|
13:00
|
13:43
|
42分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:奄美大島最後のダイビングです。
ヤノダテハゼやホタテツノハゼなどもいたのですが、写真はボケボケ・・・^^;
なので動かないウミウシを撮っておきました(笑)
見た魚:リングアイジョーフィッシュ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネオンテンジクダイ、
シンデレラウミウシ、コンペイトウウミウシ、クマノミ、ヌノサラシ、etc







(ダイブメイト)
2016年10月11日 16:45 |
個別ページ
日付:2016年10月2日 天気:☁
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
29度
|
27度
|
20m
|
9.7m
|
15.1m
|
11:01
|
11:46
|
45分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:相変わらずバラエティー富んだ、カラフルな魚が盛りだくさんでした。
チンアナゴもいたのですが、ここのチンアナゴは”ひっこまない”!
かなり近づくことができました。
見た魚:ツマジロオコゼ、ケラマハナダイ、ガーデンイール(チンアナゴ)、コケギンポ、
ハナヒゲウツボの成魚、ハダカハオコゼ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、etc






(ダイブメイト)
2016年10月11日 16:08 |
個別ページ
日付:2016年10月2日 天気:☁
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
29度
|
27度
|
15-20m
|
13.8m
|
22.8m
|
9:31
|
10:11
|
40分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:台風が心配されましたが、問題なく潜れました。
本日は太平洋側を潜りました。
違いは・・・^^; どちらもきれいでした!
見た魚:モンハナシャコ、ハナヒゲウツボの幼魚、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、etc



(ダイブメイト)
2016年10月11日 14:48 |
個別ページ
日付:2016年10月1日 天気:☀
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
30度
|
27度
|
3m
|
6.1m
|
7.1m
|
17:20
|
17:57
|
36分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:ニシキテグリを見たくて、ニシキテグリポイントに潜りました。
透明度が悪いんですけど…とひたすら恐縮するガイドさんでしたが、
葉山育ちの私たちにとっては全く問題のない透明度でした(笑)
見た魚:ニシキテグリ

(ダイブメイト)
2016年10月 8日 16:37 |
個別ページ
日付:2016年10月1日 天気:☀
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
32度
|
26度
|
25m
|
15.8m
|
23.1m
|
13:50
|
14:30
|
39分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:3本目はスモールミナミに潜りました。
どこに潜っても魚影は濃いのですが、ここは特に群れが多かったですね。
ハナミノカサゴが群れているのは、初めて見ました!
キンメモドキを捕食しようとして、群れているそうです。
見た魚:アカヒメジ、オランウータンクラブ、ウミウシカクレエビ、ハナミノカサゴの群れ、キンメモドキの群れ、
ハナゴンベ、ヨスジフエダイの群れ、ハダカハオコゼ、ニセアカホシカクレエビ、etc






(ダイブメイト)
2016年10月 8日 14:31 |
個別ページ
日付:2016年10月1日 天気:☀
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
32度
|
26度
|
32m
|
16.9m
|
33.9m
|
10:50
|
11:25
|
35分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:台風が近づいているのに、めちゃくちゃ良い透明度でした。
これだけ良いのは珍しい、とガイドさんも言っていました。
もちろん、海も穏やかです。
見た魚:イソコンペイトウガニ、ホシゾラワラエビ、アケボノハゼ、スミレナガハナダイ、
ピグミーシーホース、カスミチョウチョウウオ、etc







(ダイブメイト)
2016年10月 7日 17:40 |
個別ページ
日付:2016年10月1日 天気:☀
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
32度
|
26度
|
20m
|
11.6m
|
20.1m
|
9:02
|
9:50
|
47分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:奄美大島2日目の1本目です。
早速イルカが、私たちを出迎えてくれました!
サメがいる海域なので、一緒に泳ぐことはできませんでした。
台風の影響もなく、幸先良いスタートが切れました。
見た魚:コケギンポ、巨大イシガキフグ、キンチャクガニ、カミソリウオ、etc



(ダイブメイト)
2016年10月 5日 17:51 |
個別ページ
日付:2016年9月30日 天気:☀
気温
|
水温
|
透明度
|
平均
|
最大
|
開始
|
終了
|
時間
|
ガス
|
タンク
|
32度
|
26度
|
20m
|
12.5m
|
18.8m
|
17:00
|
17:42
|
42分
|
空気
|
10Lスチール
|
コメント:羽田空港12:30発の飛行機で、奄美大島に14:40に着きました。
ショップまで1時間くらいかかり、その後の1本目のダイビングでした。
台風の影響が心配されましたが、全く問題なし!
穏やかな海でした。
見た魚:ハダカハオコゼ、ハナゴイ、イソギンチャクエビ、カミソリウオ、etc



(ダイブメイト)
2016年10月 5日 16:06 |
個別ページ
« 2016年3月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2016年11月 »